プロジェクト一覧
  • ロボット工作
  • ロボット部
  • サイエンスクラブ
  • 玉川学園高学年情報科
  • 機械情報PBL
  • ロボカップ@home
  • 脳とロボット展
  • ロボカップ@home camp

TRCP-HOME > 脳とロボット展 > 活動レポート・活動実績 > 詳細

脳とロボット展

活動レポート・活動実績

触れてみよう!脳とロボット(世界脳週間2010関連イベント)
2010年8月1日

一覧に戻る

開催日時 2010年8月1日(土)10:00〜15:30
場所 大学8号館・玉川学園サイテックセンター
主催 玉川大学工学部、玉川大学脳科学研究所
特定非営利活動法人 脳の世紀推進会議
協賛 町田市教育委員会、三菱電機先端技術総合研究所
株式会社イクシスリサーチ

9回目の開催となる今回も見て触って楽しく体験できるイベントが盛り沢山でした!

ロボカップ世界大会優勝ロボットと遊ぼう

家庭でのロボット活用を想定し、キッチンやリビングで人間と共同作業する技術を競うロボカップ@ホームリーグ世界大会で優勝したロボットeR@serとSUBARUをご覧ください。


二足歩行ロボット

身長48cm、体重6kg、関節自由度20の研究用ヒューマノイド型ロボットです。歩いたり、ラジオ体操など色々な動作をさせることができます。
小型移動ロボットをゲームコントローラーで動かします。画像処理をもちいて、カメラで撮ったあなたの顔が動物の顔に変身します。その他にも色々なロボットを展示実演しています。


ボールを追いかけるロボット

ネットタンサーロボットは、カメラを持って自分で動き回れるロボットです。体は小さいですが、頭のアンテナは無線LANになっていて他のパソコンともネットワークでつながっています。
今回はタンサーロボットの無線LANを使って、カメラの画像をパソコンに送り、パソコンのプログラムでボールを認識し、認識結果によってロボットの動きを制御します。


迷路だけど、まよわない?

立体迷路体感ゲーム登場!バランスWiiボードとWiiコントローラを使って立体迷路を進もう。
結構難しいぞ!
…でも実は、どんな方向音痴のキミでも大丈夫なヒミツがあるのだ。さあ、自分の直感と勇気を信じてチャレンジしてみよう!


動き回るロボット

犬のように4つ足を使って歩くロボットや、車のように車輪で動き回るロボットのデモをします。ロボットは学生が設計したものでコンピュータからの指令で動きます。どのような動きをするのか、ご覧下さい。


産業用ロボットを観察しよう

最新型の産業用ロボットが、市販のカラーブロックパズルを組み立てます。普段は主として工場の中で働いているロボットが、親しみのある作業を行いますので、人間と違う所や同じところを観察してください。


好きな色をさがしてみよう

私たちはいろいろなたくさんの色をみて、その違いを感じとることができます。みんなもいっしょに好きな色をさがしませんか。新しい色がきっとみつかりますよ。
好きな色ととなりの色との境がどこにあるのか教えてください。
刺激を与える「赤」、食欲そそる「オレンジ」
集中力を高める「黄」、「緑」でリラックスを、「青」は冷静に、「紫」は身体を休める、「ピンク」は穏やかになるでしょうか?


電子工作教室ラインロボットに挑戦!

マイコンを用いて制御する機械を作る電子工作に挑戦してもらいます。出来上がったものは記念にどうぞ。


レゴロボットを作って遊ぼう

ライントレーサ(線にそって走るロボット)を自由に作ってください。学生がお手伝いします。

MRIって何がみられるの?

MRIは、頭の外から脳のかたちやはたらきをみることができる魔法のような機械です。何がどこまで見えるか、見てみませんか?


シンクロ率100%
目の動きだけでロボットを操縦しよう!

かわいいロボット、ポコボットを何も触らず操縦してみよう!目の動きに応じて画面の向こうのポコボットがぐりぐり動く!
うまく操縦するとだんだんと自分がポコボットになった気分になってくるかもしれないよ。
少し未来のロボット操縦を体験してみよう〜!


脳の模型(もけい)にタッチしてみよう

脳はものを見たり、聞いたり、覚えたりするために、なくてはならない器官です。
私たちの脳は、はたらきの異なる多くのパーツから成り立っています。
脳の模型を手にとってパーツを組み立ててみましょう。
他にも不思議な錯視図形を体験できるコーナーがあります。


プログラムの仕組みをのぞいてみよう

コンピュータやロボットは、人の言葉にあたるプログラムという仕組みで動いています。今、もっとも簡単なプログラムであるスクラッチで作ったゲームや絵本、ロボットを動かして、それらの中でプログラムがどのように動いているのかを調べたり体験してもらうことが目的です。皆さんも普段は表に出てくることのないプログラムの働きを見てみませんか。


ダンシングロボットと一緒に踊ろう

ダンシングゲームとロボットとの融合による体験型のデモです。音楽と画面の矢印に合せて床のマット上の矢印をステップすると、一緒にロボットが踊ってくれます。


いろいろなロボット大集合!

PBL・特別課題研究を履修する大学1・2・3年生による展示です。Cdsセンサー、超音波センサーを搭載したライントレースロボットや「大道芸ロボット」というテーマで製作したロボット、二足歩行ロボット、シューティングゲーム、フェイルロボなどもあります。
みなさんに楽しんでもらえるといいです!


水素と太陽電池で走る

ガソリンに代わって水素燃料と太陽電池で走る理想のクリーン自動車。玉川大学が開発したハイブリッド・ソーラーカーは、2003年12月にオーストラリア大陸横断4,000km走破に成功。現在、バイオから水素を創る研究を進めています。


カルメ焼きを作ろう

ふくらし粉を使うとなぜパンがふくらむのでしょう。化学的な仕組みをカルメ焼きを使いながら勉強しましょう。


液体窒素で-200度の世界を体験しよう

液体窒素を使っていろいろなものを冷やしてみよう。酸素や二酸化炭素は冷やすとどうなるのでしょう?


キーホルダーを作ろう

金属を溶かす液体を使ってオリジナルのキーホルダーを作ってみよう。


レゴマインドストームNXTの競技会見学

ワールドロボットオリンピアード(WRO)公認予選会をおこないます。WROは自律型ロボット(プログラムで動く)による教育的なロボットコンテストです。(小中高校生対象)上位入賞チームは9月の決勝大会に出場する権利を獲得します。

一覧に戻る このページの上に戻る