プロジェクト一覧
  • ロボット工作
  • ロボット部
  • サイエンスクラブ
  • 玉川学園高学年情報科
  • 機械情報PBL
  • ロボカップ@home
  • 脳とロボット展
  • ロボカップ@home camp

TRCP-HOME > ロボット部 > 活動レポート・活動実績 > 詳細

ロボット部:レゴマインドストームによるロボット製作でロボット技術とプログラミングを身につける

活動レポート・活動実績

FLL2017東日本大会初日第2位、ジャパンオープン出場決定
2017年12月

一覧に戻る

12月16日(土)に開催されたファースト・レゴ・リーグ2017東日本大会において、 8年生の「玉川ゲンボウズ」チームが初日第2位の成績を納め、これにより2年連続でジャパンオープンへの出場権を手にしました。

東京工業大学大岡山キャンパスで2日間の日程で開催された大会で、ロボット部チームは初日に出場しました。二日間合計76チーム中上位25チームがジャパンオープンに進出できるのですが、初日の上位5チームは即日発表されることになっていました。「玉川ゲンボウズ」チームのロボット競技は260点。3ラウンドの試合で190点、240点、260点と順調に得点を伸ばすことができました。

8年生5人からなるチームは昨年度結成され、初出場ながらFLLジャパンオープンで戦うことができました。しかしロボットが試合当日思うように動かず、反省の残る試合でした。そのため、今年こそは世界大会を目指すと、いう思いから春休みには準備が始まりました。ロボット技術向上のために、WRO課題に挑戦、満点が獲得できるようになりました。一方「プロジェクト」プレゼンテーション準備として、資料集めと研究が半年間続きました。 今年度のFLLのテーマは “Hydro Dynamics”といい、水と社会生活との関わりを探ることと、とチームでは理解しました。そこで、ゴールデンウィークを利用して環境省・農林水産省・水道局の資料を、夏休みを利用して玉川学園の環境技術センターで1日勉強会を開くなど、これまでにないほど下準備に力を入れてきました。

ロボット製作は9月にエントリーした時点から始まります。12月16日の予選会まで約3ヶ月あるのですが、2ヶ月で200点を超えることができるまでになっていました。最終的に、ベースから7回出発(チームでは「7周する」と表現)し、ミッション12個をこなすロボットに仕上がりました。最後の1つは150秒間の試合時間の残り数秒での取り組みとなるほどで、制限時間を極限まで使った作戦を立てました。

FLLに挑戦して11年になりますが、新たな取り組みとなったことが二つあります。 1つ目は、他校との交流。ロボカップジュニアを通じて知り合った中学校チームをお招きして交流会を行いました。もう一つは、玉川学園のユニバーシティーコンサートホール2016を借りて、試合会場に近い光の環境下での走行練習も行ったことです。ホールを貸切で照明のセッティングを様々に変えて、センサーの様子を調べることができたことは、大会当日、大きな安心感につながりました。

今回、「玉川ゲンボウズ」チームのブースで人気を集めたのが「名刺配布ロボット」。これはFLLの競技ロボットとは無関係なのですが、レバーを倒すとチームの名刺が1枚顔を覗かせ、同時に、箱の中からもう1本のレバーが登場して最初のレバーを下に位置に押し戻す、というびっくり箱のような仕掛けがあります。100枚用意した名刺が途中で売り切れてしまいました。

2月11日のジャパンオープンには全国から36チームが選抜されてきます。プレゼテーションとロボット競技、(もちろん名刺ロボットも)を見直し、世界大会を目指します。

一覧に戻る このページの上に戻る