プロジェクト一覧
  • ロボット工作
  • ロボット部
  • サイエンスクラブ
  • 玉川学園高学年情報科
  • 機械情報PBL
  • ロボカップ@home
  • 脳とロボット展
  • ロボカップ@home camp

TRCP-HOME > ロボット部 > 活動レポート・活動実績 > 詳細

ロボット部:レゴマインドストームによるロボット製作でロボット技術とプログラミングを身につける

活動レポート・活動実績

WRO浜松予選会にて8年生チーム優勝、10年生チーム第2位獲得
2024年8月

一覧に戻る

2024年8月10日(土)〜11日(日)に浜松で行われたWRO Japan 2024予選会に、2チームが出場し、以下の成績を収めました。

8年生チーム

「黄色い果実の紅茶レモンティー」、ジュニア競技ミドル部門、優勝、全国大会出場決定

10年生チーム

「Re:TRC」、シニア競技エキスパート部門、第2位

8年生チームは、7年生で入部して以来初めての試合参加でした。場所が浜松であるため、新幹線移動した上で前泊が必要となり、8年生としては大きな経験をすることとなりました。移動用にロボットのパッキングと予備パーツを用意することを学び、シミュレーションとして、学校をスタート、宿泊、大会後に帰宅するまでの流れの確認を行いました。
ロボットは、プログラミングに工夫が凝らされていました。コート上に青いオブジェクト2個、黒いオブジェクト4個がランダムに配置されます。これらを青1個+黒2個という組み合わせで2カ所に移動させるというルールです。このロボットは、車検後に抽選で配置が決まる6個のオブジェクトから、正確に青1個+黒2個を一度に掬い上げることができます。次に、残り3個を掬い上げるのですが、離れた場所にあっても正確に移動して回収することができます。
プログラムの工夫を聞いてみると、オブジェクトの色をカラーセンサーで読み込む際に、変数に黒=1、青=2、という数値と順番を記憶させる。それを3つ合計4となる組み合わせ(例:1+1+2)を計算させ、正しい位置に移動させているプログラムになっているとのことでした。大会当日も、正確に3個を掬い上げる動きに、他のチームからも賞賛の声があがっていました。
サプライズルールが最も心配でしたが、発表を聞いてびっくり。学校で予想していたパターンのうちの一つそのままで、当日自信を持って落ち着いて競技を行うことができました。
ジュニア競技ミドル部門優勝の結果、12月8日にオンラインで行われる全国大会に出場権を得ました。


10年生チームは、FLL競技を3年間経験しているメンバー3人での参加でした。当初はSPIKEプライムでロボット制作を始めましたが、途中からMindstorms EV3に切り替えました。ポート数が多いことが理由でした。WRO初となる、オブジェクトを積み上げるルールに苦労しました。しかも色別に。EV3を用いたことでジャイロセンサーを使わず、正確に位置決めを行うために、周囲の壁にロボット後部を当てて「まっすぐ」を確認、さらにPID制御で正確なライントレースをする工夫が見られました。しかし凸形をしたオブジェクトを4個積み上げるバランスにどのチームも苦労していました。練習ラウンドでは4段の積み重ねを成功させた時には、周囲のチームからどよめきが起きました。
試合は規定通りのルールで行う第1ラウンドと「エキストラチャレンジ」を加えた第2ラウンドの合計点で順位を決める方式でした。閉会式の結果発表で、1位〜3位が全て1点差であったことがわかり、どのチームにとってもシビアな競技であったことがわかりました。
大会前日、10年生3人は自分たちだけで浜松に移動、ホテルにチェックイン後、大会会場の下見に来たところで、前日から会場にいる顧問と合流となりました。夕食は、地元の人おすすめのハンバーグ専門のレストランを選びました。夕方5時に行った時点で2時間待ち、最終的にはさらに30分待って席に通されるほどの超大人気店でした。ジュージューと油が跳ねている鉄皿に乗ったハンバーグの美味しさは忘れられません。



一覧に戻る このページの上に戻る